
webSendCom
2015年1月18日 - 未分類
sendcomは、パソコンとアイティプランターをつないでいる重要なアプリです。itpManager2でも、sendcomを通じて通信をしています。アイティプランツがつながったIntel edisonにsendcomをインストールすれば、ブラウザでsendcomを利用できます。これで、少し面倒ですが、アイティプランターの全機能が利用できます。
サーバー側のNode.jsで、request objectから、コマンドと引数をひきだすのに苦労しました。結局、urlから切り出しました。
もっと簡単な方法があれば、ぜひ、教えて下さい。
1 2 3 4 5 6 7 | var tmp00 = req.url. split ( '?' ); var tmp01 = tmp00[1]. split ( '&' ); var tmp02 = tmp01[0]. split ( '=' ); var tmp03 = tmp01[1]. split ( '=' ); var com = tmp02[1]; // command var tmp04 = tmp03[1].replace(/\+ /g , ' ' ); var args=tmp04. split ( " " ); // arguments |
もう1つ、苦労した点は、jQueryのオブジェクトからテキストを引出すところです。JavaScriptのオブジェクトと混在しているので、気が付きませんでした。.text()で取得するんですね。分かれば簡単でした。分かるまでが大変でした。
1 | var result = response.text(); |
URLから情報を取得している関係で、%とか、’,’とかの特殊文字が、%25とかに変わっていまいます。エンコードされているのですね。デコードの方法は、どうすればいいのでしょうか?
意外と簡単でした。
1 | args=decodeURIComponent(args); |
で、もどりました。ちなみに、 args=decodeURI(args);ではエラーです。何が違うのでしょうかね?