24時間の変動傾向

2018年7月31日 / 0 comments

ITBOX-Sに、O2、CO2、VOFセンサーを付けて、24時間分の変動をグラフ化しました。途中で1度、ITBOX-Sを止めて、扉を開いています。   ガス濃度は、ITBOX内の気流や気圧に影響されているようで…

Read more →

気圧と酸素濃度

2018年7月29日 / 0 comments

2018年7月29日は、北から南下してくる、変な軌道をとる台風12号が通過しました。ちょうど、センサー近くを通過したので、O2センサーからの気圧情報と酸素濃度情報を比較してきました。 気圧は2時30分の時に最小(972h…

Read more →

O2 sensor

2018年7月28日 / 0 comments

O2を測定する、UV Flux 25% Oxygen Basic Sensorです。使い方は、簡単で、UARTにつなげれば、連続的に、データを送ってくれます。デリミタは、¥r¥nです。 screen /dev/ttyUS…

Read more →

iAQ-Core C(VOC) Sensor

2018年7月27日 / 0 comments

ams社から、サンプルで送ってもらった、iAQ-Core Cセンサーを試してみました。 I2Cセンサーです。アドレスは0x5aです。 下記コードは、センサーから1秒おきに値を読み出すpythonスクリプトです。 thin…

Read more →

RPLIDAR

2018年7月26日 / 0 comments

DFRobot社のRPLIDAR A1M8 – 360 Degree Laser Scanner Development Kit を購入しました。DHLの送料を含めて、13,098円でした。発注から、5日で到…

Read more →

Fusion Disk作成

2018年7月25日 / 0 comments

Mac Mini(2012 late)に、120GB SSDを付けてFusion Diskにして、iMacと速度比較してみました。 SSDは、SATA-USB変換を使って、Mac MiniのUSBポートに挿してあります。…

Read more →

BootCampのBackup

2018年7月25日 / 0 comments

Mac Miniに入れておいたBootCampのパティーションを変更したくなり、BootCampのバックアップ方法を試しました。 専用ソフトも販売されているようですが、結局は、MacOSXに標準装備されている、ディスクユ…

Read more →

Raspberry PiのSSD起動

2018年7月24日 / 0 comments

ASU650SS-120GT-Cを購入しました。3,580円でした。

RPIとWindows10のダイレクト接続

2018年7月18日 / 0 comments

Raspberry Piと Windows10のPCとをイーサーケーブル でダイレクトに接続する方法です。 イーサーケーブル は、ストレートタイプのものを使用します。クロスタイプのものでも、自動判別されるはずです。 Ra…

Read more →

Quimat 3.5インチタッチスクリーンディスプレイ

2018年7月15日 / 0 comments

amazonで購入しました。3000円台と、結構、お安めです。DVI端子につなげば表示されるディスプレイなので簡単に使えます。タッチスクリーンは、おまけ程度で、カーソルは動きますが、正確な位置をポインティングすることは難…

Read more →

ThingSpeak

2018年7月5日 / 0 comments

ThingSpeakは、データを送るとグラフ化してくれるWebサービスです。 以下のようなコードでデータを送ります。1分ごとにしか送れません。   import urllib2 def thingSpeak(e…

Read more →

CCS811

2018年7月4日 / 0 comments

CCS811は、VOC(揮発性有機物)が測定できるI2Cセンサです。センサーの応答速度は遅く、1秒に1回の読み出しが最高速度です。1分に1回の割合で測定するモードもあります。早く読み出そうとすると、データが準備できていな…

Read more →

Translate »