植物によるCO2の変化

2018年8月16日 / 0 comments

植物は、夜間、光がないと光合成ができず、酸素呼吸をします。酸素呼吸では、CO2が発生します。ITBOX-SにCO2センサーを付けて、CO2変化を測定してみました。 22時頃に、CO2にピークが出ています。朝の4時頃には、…

Read more →

TVOC比較

2018年8月14日 / 0 comments

TVOC(揮発性有機物質)を測定するセンサーには、ams社のCCS811とSensirion社のSGP30が代表的です。CCS811とSGP30の大きな違いは、CCS811がMOX(Metal-oxide) Gass S…

Read more →

DC-DCコンバータ

2018年8月10日 / 0 comments

DC12Vから、Raspberry Pi駆動用のDC 5Vを作るのに、今まで、秋月のDC-DCコンバーター 12V3A HRD12003 を使っていました。3Aの出力ができて、Raspberry Pi 3 Mdel B+…

Read more →

Disk Speed

2018年8月8日 / 0 comments

SSDは、早いと思いがちですが、接続方法が問題です。USB2.0のハブにつながっているSSDよりも、USB3.0につながっているHDDの方が早いのです。実験は、Mac Miniで行いました。 USB2.0につながったSS…

Read more →

CJMCU-811V1

2018年8月6日 / 0 comments

CCS811で植物がだす揮発性有機物を測定しようという試みの第2段です。CJMCU-811V1というセンサーモジュールを購入しました。 当初、上手く動作しなかったのですが、I2Cのクロックを変更すると、上手く動作するよう…

Read more →

RPIで複数のUARTを使う方法

2018年8月5日 / 0 comments

Raspberry Pi 3で、任意のGPIOをUARTにしてシリアル通信に使う方法です。 Soft-UARTを使うのが簡単です。 >git clone https://github.com/adrianomart…

Read more →

パスワードなしでssh

2018年8月1日 / 0 comments

MacからRaspberry Piへパスワードなしでsshする方法です。 Macで、 (1) ssh-keyを作る。 $ ssh-keygen -t rsa すると、 Enter file in which to sav…

Read more →

Translate »