
RPIの時刻合わせ
2018年9月23日 - 未分類
Raspberry Piがインターネットにつながっていない場合、時刻の同期ができません。dateコマンドで、正しい時刻を設定する必要があります。しかし、複数のRaspberry Piがあった場合、いちいち設定するのは面倒です。そこで、コマンドから設定する方法を書いておきます。
ホストは、MacBook Airで、High Sirrenaです。先ず、MacBook Airをインターネットにつないで、
$brew install coreutils
$/usr/local/bin/gdate +
で動作を確認します。
次に、パスワードなしでsshを設定します。
$ ssh -o "ConnectTimeout 5" pi@itbox-s.local date --set @`/usr/local/bin/gdate +
これで、MacBook Airの時刻が、itbox-s.localに同期されます。-o “ConnectTimeout 5” は、itbox-s.localが応答しない場合に、タイムアウトするために必要です。
google Coderなどで、動かす場合には、 rootでパスワードなしsshができるようにする必要があります。
パスワードなしでsshを設定した後で、
$ssh pi@itbox-s.local
でログインしてから、
$ sudo passwd root
rootのパスワードを設定します。
$ su root
$ cd
$ cp -r /home/pi/.ssh .
$ logout
これで、ssh root@itbox-s-v2.local (passwdなしでlogin)できます。
上の画像は、google Coderで4台のRaspberry Piの時刻を表示して、ボタン一つで、時刻同期するものです。応答しないRaspberry Piは、Not availableが表示されます。